宮古島の猫さんが集まる神社
宮古島で貴重な野良猫ちゃんスポット
筆者は旅行に言った際に、野良猫ちゃんが集まるスポットをコースに入れるのが定番となっています。
宮古島の野良猫情報を探してみても、意外と少なく地元の人に聞いた結果、漲水御嶽(はりみずうたき)という神社によくいるとの情報を貰ったので言ってみました!
宮古神社も徒歩圏内
また、徒歩三分ほどの場所に宮古神社もあります。
こちらも宮古島ではオススメの観光スポットなので、是非合わせて足を運んでみてください♪
漲水御嶽(はりみずうたき)
歴史
この漲水御嶽は、宮古島を創世した古意角(コイツノ)と姑依玉(コイタマ)という女神が、おりてきた御嶽と言われています。
また、首里王府公認の御嶽として、古くから宮古最高の霊場としてツカサヤーとも呼ばれていたとの事。
宮古島に来た際は真っ先にこちらへお参りに行った方が良いと言われるくらい宮古島を代表する御嶽となっています。
御嶽(うたき)とは?
そもそも御嶽とはなんなのでしょうか?
御嶽とは神が降りてくる神聖な土地の事を指します。
御嶽は沖縄地方の文化となっており、本島含め数百箇所に点在していると言われています。
本来は女性しか立ち入る事が出来ないらしいのですが、この漲水御嶽は公式に男性や一般の旅行客の方も足を運ぶ事が許されている御嶽との事です。
他の御嶽は立ち入り禁止の場所があるらしいので、気をつけましょう。
マナー
御嶽には神社と同じようにお作法があります。
入る時は鳥居の前で一礼してから入り、出る時には鳥居の手前で一礼します。
また、拝所では神社のように手を叩くのではなく、手を合わせて拝みだけを行うのがお作法のようです。
拝む時にはお願いをする事が多いと思いますが、観光の挨拶をするのも良いと言われています。
- 自己紹介:
例: ○○からきました、○○と申します。) - お礼:
例: 宮古に訪れることを許していただいたお礼をしてください。 - 報告:
例: 観光に訪れたことと、観光の目的を伝えます。 - お願い:
例: この旅をお守りいただけるよう、祈ってください。
レポート
外観
こちらの鳥居が目印となっています。

この御嶽の歴史が書いてある石碑もあるので、興味のある方はぜひ読んでみてください。


建物の裏には謎の石が祀られて?います。

大きなガジュマルの樹も生えています。

猫ちゃんがもぞもぞしてました。

こちらが本堂となっています。

お清めのための水場もあります。

お賽銭も忘れずに。

野良猫ちゃん発見
ん??

猫ちゃんいた!!!
本堂の中でみんなでグ〜タラしてました。
猫家族っぽいですね。
ちなみに、お参りに来ていた情勢の方に聞いてみたら、本堂の中は裸足であれば入って良いとのことだったので、お掃除を手伝うついでに入らせていただきました。

野良猫ちゃんの餌も少し貰って癒しタイムに突入です。
見つめ合う猫。


舌舐めづり猫さん。

クルクル尻尾が可愛い!!!

この二匹が可愛すぎてやばいです・・・!



本日のオススメ商品
日清 キーマカレーメシ スパイシー
日清 カップヌードルカレービッグ
サントリー烏龍茶 2L×9本
Anker 大容量 モバイルバッテリー
GoPro HERO7 Black
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) シャトルデイパック
カラビナ ペットボトル ドリンク ホルダー
終わりに
以上のように、可愛い野良猫ちゃんに会えるかもしれない伝統のある御嶽でした。
宮古島観光を行う際には優先して足を運んで旅行の安全を神様にお願いするのが良いかもしれませんね♪