ねこじゃすり
猫を魅了する魔法の装備品!
【手ぶらで便利】カラビナ ペットボトル ドリンク ホルダー 5個 セット
両手がフリーになるので猫を両手でモフれちゃう!
ヘリノックス (Helinox) サンセットチェア コーヒー
大人気の軽量アウトドアチェア
ヘリノックス (Helinox) コンフォートチェア
携帯性抜群のソロキャン向けアウトドアチェア
ヘリノックス (Helinox) カップホルダー 収納袋付き
椅子の横に付けれるので飲み物を手元にキープすることが出来る便利アイテム!
目次
リアルハンター試験に行ってきた
皆さんはハンターxハンターをご存知でしょうか?
週刊少年ジャンプで連載中の、我らが冨樫神が手がけるバトル漫画です。
筆者はこの漫画の大ファンなのですが、先日リアル脱出ゲームとコラボしたハンター試験からの脱出に参加してきました!
最近人気のリアル脱出ゲームがハンターハンターとコラボした時点で行かないわけはないですよ!
ハンター試験というキーワードもファンなら気になりますよね。。。!
今回は可能な範囲でレポートしていきたい思います♪
レポート
ネタバレは無し
レポートの前に、本記事ではハンター試験の内容に関するネタバレは一切しません!
今回のリアル脱出ゲームは他の参加者さんと競う部分が多いため、ネタバレしちゃうと有利になってしまいます。
この辺は当日のイベント内でも再三にわたって注意されてました。
皆さん、試験は自力でクリアするようにしましょう♪
会場
今回は東京公演に参加してきました。
場所は、新宿歌舞伎町にあるミステリーサーカスという場所の地下会場で行われました。


会場に入ると、ヒソカがズギューンお出迎えです。

ズギューン!!!
もちろん、ゴンとキルアもいます。

ゴンきゃわわ!!!

キルアイケメン!!!

ファンならニヤッとするアイテムもありました。

トンパは草。
ハンター試験はB1Fでやるようです。

1Fにはアイテムショップがあり、ここでしか買えないグッズが置いてあります。













ズギューンポーズやめぃ。
フードコートにもハンターハンターとのコラボ商品があります。



ビーンズかき氷美味しかった!
また、他のリアル脱出ゲームのグッズもたくさんありました。







海馬社長もいました!!!
ハンター試験開始・・・!
時間になったので試験会場に向かいます。




途中には声優さんのサイン色紙が!

オレでなきゃ見逃しちゃうね。
バインダーとナンバープレートを受け取ります。

原作に忠実なナンバープレートです♪
団員先行特典でチケットを購入したからはこのようなカードがもらえます。

こちらを持っていると、会場内にいる先輩受験者からアドバイスがもらえるので、持っている方は忘れずに声をかけてみると良いでしょう♪
そして、今回の試験はなんと最初にハンターライセンスを配布します!

果たして、どのような試験が行われるというのか・・・!
ここから先は、是非皆さんご自身で体験してみてください♪
筆者は余裕で落ちたけどね!!!
戦利品
さて、ここからは今回のイベントの戦利品をご紹介していこうと思います。
オリジナルトートバッグ
こちらは、物販で3000円以上買うともらえるものになっています。

試験の思い出に良いですね♪
オリジナルパンフレット
こちらは今回のハンター試験のパンフレットとなっています。



内容は試験のネタバレに繋がる事が書いてあるので、受験前の方は受験が終了してから見るようにしましょう!
オリジナルバインダー
今回のハンター試験オリジナルのバインダーです。


こちらは買わなくても試験時には全員に配布されるので、思い出として家に飾りたい人は購入すると良いでしょう♪
ズギューンステッカー
ヒソカのズギューンステッカーも入手しました。

こちらは、物販とフードコートで買い物するとそれぞれ謎解きラリーのカードをもらえるので、それをクリアするともらえます。


オリジナルステッカー
こちらはリアル脱出ゲームでは定番のステッカーです。

思い出のためにどちらも購入しました♪
オリジナルコースター
こちらはキルアのコースターです。

こちらもフードコートで水見式ドリンクを購入すると全5種類の中からランダムで1枚もらえます。
ハンターライセンス型USB
そしてこちら!!!



こちらは特典付きチケットを購入するともらえるUSB型のハンターライセンスカードとなっています。

レプリカ乙。。。
こちらのUSBにはキルアからの謎解きが入っているので、持っている方は是非やってみてください♪

ちなみに、ハンター試験から無事脱出出来ると最初に配布されたシリアルナンバー付きの本物のハンターライセンスがもらえます!
受かりたかった。。。orz
終わりに
以上のように、現実世界でハンターハンターの世界観を楽しむ事が出来ました。
ハンターハンターファンの方はもちろん、原作はあまり良く分からないという方でもみんな平等に競い合う事が出来る内容にもなっているので、皆さんも是非参加してみてください♪