【日本屈指の透明度】まさに日本の秘境!関東からも行きやすいシュノーケリングスポット「ヒリゾ浜」【伊豆】
ピコグリル 398 正規販売店商品
最強の小型軽量焚き火台!
Goal Zero USB充電式LEDミニランタン 防水 懐中電灯付
一つは持っておくべき売り切れ続出の大人気小型LEDランタン
ステンレススチール製 ヒップフラスク チューブ型
チューブ型のおしゃれなランタン用オイル入れです
ユニフレーム UNIFLAME 焚き火テーブル
軽量で頑丈などのキャンプシーンでも使える万能テーブル
ソト(SOTO) フィールドチャッカー ST-Y450
これがあるだけで火おこしがめちゃくちゃ楽になるので一つは持っておきましょう
目次
日本屈指の透明度を誇る海岸
国内で一位二位を争うシュノーケリングスポット
皆さんはヒリゾ浜をご存知でしょうか?
最近メディアやSNS等で注目されている海岸です。
静岡県の伊豆最南端にあり、関東から日帰りで行けるのが最大の魅力ですね!
友達同士・恋人同士・家族でも楽しめるシュノーケリングスポットとなっています♪
自然保護がされている海岸
この海岸には定期船でしかいけない場所であり、環境保護の監視を厳しく行っています。
そのおかげで日本屈指の透明度を誇り、多くの熱帯魚が泳いでいます♪
そんなヒリゾ浜に行ってみました!!
ヒリゾ浜
ヒリゾ浜に行く際の注意点
混雑に注意
前述した通り、現在かなり人気が高くなっています。
また、車で来る方がほとんどだと思いますが、駐車待ちがものすごいです。。。
時期にもよると思いますが、8月のお盆シーズンは朝9時の時点で港への入り口に駐車待ちの車で長蛇の列が出来ます。
また、港付近の駐車場の数にも制限があるため、帰る人が出てこないと入れ替わり入場出来ません。
なので、この駐車待ちに引っかかると数時間待ちは確定してしまいます。。。
なので、朝8時には着くように計画を立てた方が良いでしょう!!
ゴミの持ち帰り
こちらの海岸は、環境保護をしっかりしているおかげで綺麗なシュノーケリングスポットとして人気になっています。
海岸には人工的な設備が何もなく、ゴミ箱も無いためゴミは必ず持ち帰るようにしましょう!
なので、ゴミ袋は必ず用意しておいてくださいね。
施設
売店
売店は近くにあります。
シュノーケリング道具や飲み物、魚用の餌も売ってますので、シュノーケリングでお魚に餌を巻いてみたい方はこちらで購入しておくと良いでしょう♪
コインロッカー/コインシャワー
コインロッカーやコインシャワーもあります。
ただ、夕方になると混雑するので、時間をずらして帰ってくると良いでしょう。
駐車場
前述の通り、駐車場は用意されていますが、大混雑が予想されます。
可能であればタクシーやバスを利用した方がスムーズに入れるでしょう。
また、ヒリゾ浜にはバイク様の駐車場も用意されています。
バイクであれば基本的には空いているので、車の長蛇の列をすっ飛ばして港に案内してもらえるのでツーリング好きの方にはオススメです♪!
お手洗い
駐車場付近には公共トイレが設置してありますが、船に乗った先のヒリゾ浜にはトイレは用意されていません。
なので、船に乗る前におトイレは済ませておいた方が良いでしょう!
渡し舟
ヒリゾ浜には渡し船に乗って移動します。
プライベートビーチみたいですね♪
熱中症対策
もちろん、ヒリゾ浜には日の光を遮るようなものはありません。
冷やした飲み物や食べ物、また熱中症対策のためにテントなどを持っていくと良いでしょう。
盗難
ヒリゾ浜には監視員さんがいますが、人が多いため盗難なども発生しているようです。
貴重品の管理は気をつけましょう!
レポート
旅行動画
到着
さて、中木に到着しました。
ここからヒリゾ浜へ渡し舟で行くことになります。
乗船
まずは船に乗るためのチケットを購入する必要があります
トイレ付近に受付がありますので、こちらで往復チケットを購入しましょう。
船乗り場は旗が立ったいるのでわかりやすいと思います。常時2船ほどが港とヒリゾ浜を往復しているので、そこまで待つことはないでしょう。
なかなかのスピードなので、海風が気持ち良いです。
これもヒリゾ浜の醍醐味ですね♪
到着
さて、ヒリゾ浜に到着しました。
ここからはシュノーケリングの写真を貼ります。
動画で見たい方は旅行動画を見てくださいね♪
終わりに
ヒリゾ浜は関東からも行きやすくで、とても綺麗な海です。
来年の夏は是非皆さんも行ってみてはいかがでしょうか♪